アマチュア通信

趣味と学校外学習を科学する

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【論文紹介】余暇 vs 勉強:教室でのゲームデザインの課題

Øygardslia, K. (2018) 'But this isn't school': exploring tensions in the intersection between school and leisure activities in classroom game design. Learning, Media, and Technology, DOI: https://doi.org/10.1080/17439884.2017.1421553 1)…

学習=「慣習的な人工物を再生産できるようになること」

1)学習とはどのような個人の変化を指すのか ksugiyama.hatenablog.com 前回の記事で「学習」とは「任意の2時点における特定の個人の変化を定式化したものである」という条件を述べたが,これは必要条件であって,「学習」を定義するには不十分だった.「…

過去を振り返ることでしか学習は認識できない

1)過去を振り返ることでしか学習は認識できない 日常生活や科学実践において「学習」という現象は次のような特徴をもっている. 任意の2時点における特定の個人の変化を定式化したもの ※これは必要条件であって必要十分条件ではない.例えば「5分前と比べ…

【本の感想】ピーパー (1965) 余暇と祝祭

まれびとハウスに来てくれた人が「アメリカでヒラリー・クリントンよりバラク・オバマの人気があるのは leisure の姿が見えるから」という話を教えてくれた.オバマが余暇にバスケットボールをしたり家族と過ごしたりしているのはイメージがつくのに,クリン…

【本の感想】田中 (2017) 関係人口をつくる

「関係人口」という言葉をはじめて聞いたとき,なるほど!と膝を打った.移住してくる「定住人口」でもないし,つかの間に観光していく「交流人口」でもない.二拠点暮らしだろうと,地元の特産品を食べるだろうと,地域と何らかの形で定期的に関わる人びと…

2017年の振り返り

2018年になりましたが,昨年の振り返りです. 2017年に直面したこと a)データは偉大 自分で収集・分析したデータを持っていると,色んな場所で自分の関心について話せてすごい.年初に提出した修論をもとに,日本教育工学会研究会・全国大会や日本文化政策…