アマチュア通信

趣味と学校外学習を科学する

Ryu and Heo (2017) Relationships between leisure activity types and well-being in older adults.

Ryu, J. and Heo, J. (2017) Relationships between leisure activity types and well-being in older adults. Leisure Studies, DOI: 10.1080/02614367.2017.1370007

余暇活動への参加が高齢者のウェルビーイングにポジティブな効果をもたらすことはよく知られているが,余暇活動のタイプによってその効果に違いがあるのかを調べた論文.着実に研究分野の問いを進めている感があって良いなと思った.

ソウルにある3カ所の高齢者センターに所属する60歳から90歳,188人に質問紙を配布.ウェルビーイング(人生満足度,特性的楽観性,主観的健康感)と6つのカテゴリーに分けた余暇活動への参加を尋ね,年齢や性別を統制して階層的重回帰分析を行っている.

統計的に有意な関連は,以下の通りに見られた.図は論文をもとに独自に作成したもの.

f:id:vbear:20170929185357p:plain

「アウトドア活動は主観的健康感に効果があるが,特性的楽観主義には効果がない.一方,文化活動とエンターテイメントは主観的健康感に効果はないが特性的楽観主義に効果がある.」といった関係性が見られて面白い.

注意しなければならないのは以下の点だろう.

・「主観的な」ウェルビーイングが従属変数であること.実際に健康かどうかよりも,「定期的に体を動かしているから健康な気分でいられる」ということを測っているともいえる.身体活動が主観的健康感に効果を与えていないのは不思議.

・余暇活動のカテゴリー分けがこれでいいのか.論文の議論でも触れられているが,アウトドア活動と身体活動を分けるのはなぜかなど,疑問な点も多い.このカテゴリーはLeisure Participation Scale (Ragheb 1980, Chun et al. 2012) というものなので,元の論文を掘って検討する必要がある.

個人的に気になるのは「ホビーとインドア活動(絵画,楽器演奏,読書など)」が何の効果もないという結果が出た点だ.これらの活動が主観的健康感に効果がないのはそうだろうなという気がするが,人生満足度にも効果がないという点は意外である.芸術の生涯学習分野では,絵を描いたり楽器演奏することがウェルビーイングに効果があるというのは共通理解になっていると思う(少なくとも音楽分野ではそうなっている).それに対抗する結果が出たわけだから,ここには問いを深めていく余地がある.